【resolve】の意味・使い方・例文 ― solveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 resolveの発音と意味
[動詞] 解決する、決意する
resolve は、「問題や対立などを解決する」「決意する」という意味で、特にビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
語源はラテン語の「再び(re)」+「緩める・解く(solvere)」から来ており、「もつれたものをほどく」イメージです。
他の品詞:
- resolution:決意、解決(名詞)
- resolute:断固とした(形容詞)
✏️ resolveの例文
【日常会話】
We need to resolve this issue soon.
私たちはこの問題を早く解決する必要があります。
【ビジネス英語】
The team resolved the conflict after a long discussion.
チームは長い議論の末、対立を解決しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「問題を解決する」「対立を解消する」といった文脈で頻出します。フォーマルな語彙として、選択肢に出やすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager tried to resolve the issue quickly.
- The manager tried to resolve for the issue quickly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「resolve」は他動詞なので、目的語に直接「the issue」を取ります。「for」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
自信の芽を育てよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 solve との違いは?
- resolve:問題や対立を「最終的に解決する」、または「決意する」ニュアンスが強い
- solve:数学的・論理的な「問題を解く」ことに重点
「resolve」は人間関係や複雑な問題の「解決」に、solveはパズルや計算など「答えを出す」場面で使われます。