【resistant】の意味・使い方・例文 ― immuneとの違い【TOEIC英単語】


🔰 resistantの発音と意味

[形容詞] 抵抗力がある、耐性がある

resistant は、外部からの影響や攻撃、特に病気・薬・水・火などに「耐性がある」「影響を受けにくい」という意味で使われます。

語源はラテン語の「resistere(抵抗する)」から派生しており、「何かに立ち向かう力がある」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • resistance:抵抗、耐性(名詞)
  • resist:抵抗する(動詞)

✏️ resistantの例文

【日常会話】
This jacket is water-resistant.
 このジャケットは防水です。

【ビジネス英語】
The bacteria are resistant to antibiotics.
 その細菌は抗生物質に耐性があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは医療や製品説明の文脈で「resistant to ~」の形で出題されることが多いです。耐性や防御力を表す形容詞として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. This fabric is resistant to fire.
  2. This fabric is resist to fire.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「resistant to ~」が正しい形で、「resist」は動詞なので文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 immune との違いは?

  • resistant:外部からの影響や攻撃に「耐性がある」「影響を受けにくい」
  • immune:特定の病気や影響に「完全に免疫がある」「全く影響を受けない」

resistantは「ある程度防ぐ」ニュアンス、immuneは「完全に防ぐ」ニュアンスで使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • susceptible:影響を受けやすい、感染しやすい
  • durable:耐久性がある、長持ちする

📖 できればこれも