【resignation】の意味・使い方・例文 ― retirementとの違い【TOEIC英単語】


🔰 resignationの発音と意味

[名詞] 辞職、辞任(可算)

resignation は、仕事や役職などを自分の意思で辞めること、またはその届け出を指します。
ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。

語源はラテン語の「resignare(再び印を押す、譲る)」から来ており、「自分の地位や権利を手放す」という意味合いが込められています。

他の品詞:

  • resign:辞職する、辞める(動詞)
  • resigned:辞職した、あきらめた(形容詞)

✏️ resignationの例文

【日常会話】
She handed in her resignation yesterday.
 彼女は昨日、辞表を提出しました。

【ビジネス英語】
The manager accepted his resignation without hesitation.
 マネージャーは彼の辞任をためらわずに受け入れました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・メールや通知文)

TOEICでは、メールや社内通知、ビジネス文書の中で「辞職」や「辞任」に関する話題でよく登場します。特に人事異動や退職連絡の文脈で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He submitted his resignation to the HR department.
  2. He submitted his resignation for a new project.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:resignationは「辞職届」を意味するため、「人事部に提出する」が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 retirement との違いは?

  • resignation:自分の意思で辞職・辞任すること(年齢や定年に関係なく使う)
  • retirement:定年や長年の勤務の後に引退・退職すること

resignationは「辞職・辞任」として幅広い年齢や理由で使われますが、retirementは主に「定年退職」や「引退」に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも