【resident】の意味・使い方・例文 ― inhabitantとの違い【TOEIC英単語】
🔰 residentの発音と意味
[名詞] 居住者、住民(可算)
resident は、ある場所や建物に住んでいる人、特にその地域の正式な住民を指します。
語源はラテン語の「residēre(とどまる、住む)」から来ており、「そこに定住している人」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- residence:住居、居住(名詞)
- reside:住む、居住する(動詞)
✏️ residentの例文
【日常会話】
She is a resident of this apartment.
彼女はこのアパートの住人です。
【ビジネス英語】
All city residents must complete the survey.
すべての市民はアンケートに回答しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に長文読解で「住民」「居住者」として登場し、アンケートやお知らせ文などでよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Only residents can use this parking lot.
- Only resident can use this parking lot.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「residents」は可算名詞なので、複数形で使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 inhabitant との違いは?
- resident:ある場所に住んでいる人(特に正式な住民や長期滞在者を指す)
- inhabitant:その場所に住む生物全般(人以外も含む)や、やや堅い表現
「resident」は現代英語で人間の住民を指すフォーマルな語で、行政やビジネス文書でよく使われます。「inhabitant」は動物や植物にも使え、やや書き言葉的です。