【reserved】の意味・使い方・例文 ― shyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 reservedの発音と意味
[形容詞] 控えめな、内気な/予約済みの
reserved は、「控えめな」「感情を表に出さない」「予約済みの」という意味で、特に人の性格や席・部屋などが「取ってある」場合に使われます。
語源はラテン語の「reservare(取っておく)」から来ており、「自分の感情を取っておく」「場所を取っておく」というイメージです。
他の品詞:
- reserve:予約する、取っておく(動詞)
- reservation:予約(名詞)
✏️ reservedの例文
【日常会話】
She is very reserved and doesn’t talk much.
彼女はとても控えめで、あまり話しません。
【ビジネス英語】
The meeting room is reserved for our team from 2 p.m.
会議室は午後2時から私たちのチーム用に予約されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「予約済みの」「控えめな」という両方の意味で出題されることがあり、特に会議室や席の予約に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The seats are reserved for VIP guests.
- The seats are shy for VIP guests.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「reserved」は「予約済みの」という意味で席などに使えますが、「shy」はこの文脈では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 shy との違いは?
- reserved:控えめで感情をあまり表に出さない、または「予約済みの」
- shy:恥ずかしがり屋で人前で緊張しやすい
reservedは「落ち着いていて自分をあまり表現しない」印象、shyは「恥ずかしがりで人前が苦手」な印象です。