【reseller】の意味・使い方・例文 ― distributorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 resellerの発音と意味

[名詞] 再販業者、転売業者

reseller は、商品やサービスを仕入れて、他の顧客や企業に再び販売する業者を指します。IT業界やビジネスシーンでよく使われます。

語源は「再び(re)」+「売る(sell)」から来ており、「再び売る人」という意味がそのまま現れています。

他の品詞:

  • resell:再び売る、転売する(動詞)
  • resale:再販、転売(名詞)

✏️ resellerの例文

【日常会話】
He works as a reseller of used smartphones.
 彼は中古スマートフォンの再販業者として働いています。

【ビジネス英語】
Our company is looking for new resellers to expand our market.
 当社は市場拡大のために新しい再販業者を探しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICではITやビジネス関連の長文やEメール、案内文などで「reseller」が登場することが多いです。特に製品流通や販売チャネルの説明でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company appointed a new reseller for its products.
  2. The company appointed a new resale for its products.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「reseller」は「再販業者」という意味で人や会社を指します。「resale」は「再販」という名詞で、文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 distributor との違いは?

  • reseller:仕入れた商品を他の顧客や企業に再販売する業者
  • distributor:メーカーから商品を仕入れ、小売業者やresellerなどに広く分配する業者

「reseller」は最終顧客や他の企業に再販売する業者を指し、「distributor」は流通経路の中で商品を広く分配する役割を持ちます。


🧩 あわせて覚えたい

  • retailer:小売業者(消費者に直接販売する業者)
  • wholesaler:卸売業者(小売業者に大量販売する業者)

📖 できればこれも

  • supplier:供給業者、納入業者
  • vendor:販売業者、売り手