【research】の意味・使い方・例文 ― studyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 researchの発音と意味

[名詞] 研究、調査(不可算)

research は、あるテーマについて体系的・科学的に調べることや、その活動全体を指します。学術論文やビジネスレポートなど、フォーマルな場面でよく使われます。

語源は「再び(re-)」+「探す(search)」から来ており、「繰り返し探求する」という意味合いが込められています。

他の品詞:

  • researcher:研究者(名詞)
  • research(動詞):研究する(動詞)

✏️ researchの例文

【日常会話】
She is doing research on dolphins.
 彼女はイルカについて研究しています。

【ビジネス英語】
Our team conducted research to improve the product.
 私たちのチームは製品改良のために調査を行いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは主にPart 7の長文やビジネス文書で「調査」「研究」の意味で頻出します。科学・ビジネス両方の文脈で登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The research shows interesting results.
  2. The researchs show interesting results.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:researchは不可算名詞なので、複数形にはなりません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 study との違いは?

  • research:体系的・科学的な調査や研究を指し、フォーマルな場面で使われる。
  • study:広く「学習」「勉強」「調査」を指し、個人の学びや小規模な調査にも使える。

researchは専門的・学術的な探求、studyは個人の学習や一般的な調査に使われる点が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • survey:アンケート調査
  • data:データ、資料