【requirement】の意味・使い方・例文 ― demandとの違い【TOEIC英単語】
🔰 requirementの発音と意味
[名詞] 必要条件、要件、要求事項(可算)
requirement は、「何かをするために必要とされる条件や基準」を表すフォーマルな名詞です。ビジネスや契約、規則などでよく使われます。
語源は「require(要求する)」+「-ment(名詞化)」で、「要求されるもの」という意味から派生しています。
他の品詞:
- require:要求する(動詞)
- required:必須の(形容詞)
✏️ requirementの例文
【日常会話】
You must meet the age requirement to enter.
入場するには年齢の条件を満たさなければなりません。
【ビジネス英語】
Please review the job requirements before applying.
応募前に職務要件をご確認ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICではPart 5を中心に、契約や応募、規則などの文脈で「必要条件」「要件」として頻出します。選択肢で名詞の語彙力を問われることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The requirement for this position is a college degree.
- The requirement to this position is a college degree.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「requirement for ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 demand との違いは?
- requirement:必要とされる条件や基準
- demand:強い要求や需要
requirementは「満たすべき条件」、demandは「強く求めること・需要」と、使われる場面やニュアンスが異なります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- instruction:指示、説明
- policy:方針、政策