【request】の意味・使い方・例文 ― requireとの違い【TOEIC英単語】
🔰 requestの発音と意味
[名詞] 要求、依頼(可算)
request は、何かをしてほしい・与えてほしいと丁寧に頼むことや、その内容自体を指します。ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
語源はラテン語「requirere(探し求める)」に由来し、「再び求める」→「頼む」という意味に発展しました。
他の品詞:
- request:要求する、依頼する(動詞)
- requester:依頼者(名詞)
✏️ requestの例文
【日常会話】
I have a small request.
ちょっとお願いがあるんだ。
【ビジネス英語】
Your request has been approved.
あなたの依頼は承認されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やメール、電話での「依頼内容」や「リクエストへの対応」を問う問題でよく登場します。ビジネスシーンで頻出の単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I sent a request for more information.
- I sent a request of more information.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「request for ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 require との違いは?
- request:丁寧に「依頼」や「お願い」をすること
- require:必要条件として「要求」すること
requestは相手の意思を尊重しつつ頼むニュアンス、requireは義務や必須条件として強く求めるニュアンスです。
🧩 あわせて覚えたい
- demand:強く要求すること
- suggestion:提案、提言