【reprint】の意味・使い方・例文 ― reissueとの違い【TOEIC英単語】
🔰 reprintの発音と意味
[動詞] 再印刷する、再発行する
[名詞] 再版、再印刷(可算)
reprint は、すでに印刷・出版されたものをもう一度印刷・発行することを指します。書籍や記事、資料などが再度必要になったときによく使われます。
語源は「再び」を意味する “re-” と「印刷する」を意味する “print” の組み合わせで、「もう一度印刷する」という意味が直感的にわかります。
他の品詞:
- reprint:再版、再印刷(名詞)
- reprinting:再印刷すること(名詞)
✏️ reprintの例文
【日常会話】
Could you reprint this document for me?
この書類をもう一度印刷してもらえますか?
【ビジネス英語】
The company decided to reprint the brochure due to a typo.
会社は誤字のためパンフレットを再印刷することに決めました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・実務文書)
TOEICでは、メールや案内文、出版物に関する長文で「再印刷」「再発行」の意味で出題されることが多いです。出版や印刷に関する話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The magazine will be reprinted next month.
- The magazine will be reprinting next month.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:reprintは「再印刷する」という意味の動詞で、受動態(will be reprinted)が正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 reissue との違いは?
- reprint:内容はそのままで、もう一度印刷・発行すること
- reissue:内容を変える場合も含めて、再び発行・リリースすること
reprintは「物理的にもう一度印刷する」ことに重点があり、reissueは「新たに発行する」ことに重点があります。reissueは内容の変更や新装版にも使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- revise:修正する、改訂する
- distribute:配布する、配る