【represented】の意味・使い方・例文 ― showedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 representedの発音と意味
[動詞] 表した、代表した、象徴した
represented は、「表す」「代表する」「象徴する」などの意味を持つ動詞 represent の過去形・過去分詞です。何かを他のものとして示したり、団体や人を代表したりする場面で使われます。
語源はラテン語の “repraesentare”(目の前に示す)が由来で、「再び(re-)+現れる(present)」という意味合いから、「何かを他の形で示す・表す」というニュアンスが生まれました。
他の品詞:
- representation:表現、代表(名詞)
- representative:代表者、代理人(名詞)
✏️ representedの例文
【日常会話】
The flag represented our country.
その旗は私たちの国を表していました。
【ビジネス英語】
She represented the company at the conference.
彼女は会議で会社を代表しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICのPart 7(長文読解)で、会社や人物が何かを「代表した」「表した」という文脈でよく出題されます。ビジネス文書や説明文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The chart represented the sales data clearly.
- The chart represented to the sales data clearly.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:representedは目的語を直接とり、「to」は不要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 showed との違いは?
- represented:何かを象徴的・抽象的に「表す」「代表する」意味が強い
- showed:単に「見せる」「示す」という直接的な意味
representedは「象徴」や「代理」のニュアンスがあり、showedは単に見せる・提示する場合に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- present:提示する、発表する
- demonstrate:実演する、証明する