【repository】の意味・使い方・例文 ― storageとの違い【TOEIC英単語】
🔰 repositoryの発音と意味
[名詞] 保管場所、貯蔵庫、(情報などの)集積所
repository は、物や情報、データなどを体系的に保管・管理する場所やシステムを指します。特にIT分野では、ソースコードやデータの保管庫として使われます。
語源はラテン語の「repositum(保管されたもの)」に由来し、「再び(re-)置く(ponere)」という意味から「保管場所」となりました。
他の品詞:
- repositor:保管人(名詞)
- repositional:保管の、配置の(形容詞)
✏️ repositoryの例文
【日常会話】
All the photos are saved in a digital repository.
すべての写真はデジタルの保管庫に保存されています。
【ビジネス英語】
Please upload the latest documents to the project repository.
最新の書類をプロジェクトのリポジトリにアップロードしてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
ITやビジネス文書の説明文で、データや情報の保管場所として登場することが多い単語です。特にIT関連の長文で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The source code is stored in the repository.
- The source code is stored in the repositorying.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:repositoryは名詞で「保管場所」、repositoryingという形は存在しません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 storage との違いは?
- repository:体系的・組織的に情報やデータを保管・管理する場所やシステム
- storage:一般的な「保管」「保存」場所やスペース
repositoryは特にITや学術分野で「整理された保管場所」を指し、storageはもっと広く「物理的・デジタル的な保存場所」全般を指します。