【reported】の意味・使い方・例文 ― announcedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 reportedの発音と意味

[動詞] 報告した、伝えられた

reported は、「報告した」「伝えられた」という意味で、出来事や情報を公式に伝えるときによく使われます。受動態で「~と報じられている」という意味でも使われます。

語源は「再び(re-)」+「運ぶ(port)」から来ており、「情報を再び持ち帰って伝える」というイメージです。

他の品詞:

  • report:報告、レポート(名詞)
  • reporter:記者(名詞)

✏️ reportedの例文

【日常会話】
She reported the lost wallet to the police.
 彼女はその財布の紛失を警察に報告した。

【ビジネス英語】
The issue was reported to the manager immediately.
 その問題はすぐにマネージャーに報告されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、メールや報告書、記事などで「報告された」「伝えられた」という意味で頻出します。受動態や過去分詞として使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The accident was reported by several witnesses.
  2. The accident was reporting by several witnesses.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「was reported」が正しい受動態の形です。「was reporting」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)

🤔 announced との違いは?

  • reported:事実や出来事を客観的に「報告する」「伝える」意味が強い
  • announced:新しい情報や決定事項を「公式に発表する」意味が強い

reportedは出来事や状況を伝える際に使い、announcedは新しい方針やイベントなどを公に発表する時に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • inform:知らせる、通知する
  • notify:正式に通知する

📖 できればこれも