【replied】の意味・使い方・例文 ― respondedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 repliedの発音と意味
[動詞] replyの過去形・過去分詞:返事をした、答えた
replied は、「返事をした」「答えた」という意味で、誰かの質問や発言に対して返答したことを表します。
語源はラテン語の「re-(再び)」+「plicare(折る)」から来ており、「折り返して返す」→「返事をする」という意味になりました。
他の品詞:
- reply:返事、応答(名詞)
- replying:返事をしている(動詞・現在分詞)
✏️ repliedの例文
【日常会話】
She replied quickly to my message.
彼女は私のメッセージにすぐ返事をした。
【ビジネス英語】
He replied that the report would be ready by Friday.
彼はレポートが金曜日までに準備できると答えた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話やメールのやりとりで「返事をした」という意味でよく出題されます。過去形で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She replied to the email yesterday.
- She replied the email yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:repliedは「to」とセットで「~に返事をした」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 responded との違いは?
- replied:質問や発言など、具体的な内容に対して返事をするニュアンス。
- responded:より広く「反応した」「応じた」という意味で、返事以外の対応にも使える。
repliedは「言葉で返事をした」場合に使い、respondedは状況や刺激に対する反応全般に使います。