【reminder】の意味・使い方・例文 ― noticeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 reminderの発音と意味

[名詞] 思い出させるもの、リマインダー(可算)

reminder は、何かを思い出させるための通知やメモ、またはその行為自体を指します。ビジネスや日常生活で「忘れないように知らせるもの」としてよく使われます。

語源は「remind(思い出させる)」+「-er(~するもの)」から来ており、「思い出させる役割を持つもの」という意味合いが強いです。

他の品詞:

  • remind:思い出させる(動詞)
  • reminding:思い出させること(名詞)

✏️ reminderの例文

【日常会話】
I set a reminder to call my friend tonight.
 今夜友達に電話するためのリマインダーを設定しました。

【ビジネス英語】
This is a gentle reminder about your upcoming meeting.
 こちらはあなたの今後の会議についてのリマインダーです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではメールや通知文、社内連絡などで「reminder」が頻出します。特に会議や支払いの案内文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I received a reminder about the deadline.
  2. I received a reminder about the finish.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「reminder」は「deadline(締め切り)」など、思い出すべき具体的な予定や期日と一緒に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 notice との違いは?

  • reminder:何かを思い出させるための通知やメモ
  • notice:公式な通知や掲示、注意書き

「reminder」は個人的・補助的な「思い出し用の通知」に使い、「notice」は公式な告知や注意喚起に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも