【remembered】の意味・使い方・例文 ― recalledとの違い【TOEIC英単語】


🔰 rememberedの発音と意味

[動詞] rememberの過去形・過去分詞:覚えていた、思い出した

remembered は、「覚えていた」「思い出した」という意味で、過去の出来事や情報を記憶していたことを表します。

語源はラテン語の「re-(再び)」+「memor(記憶)」から来ており、「再び心に留める」というニュアンスがあります。

他の品詞:

  • remember:覚えている、思い出す(動詞)
  • remembrance:記憶、追悼(名詞)

✏️ rememberedの例文

【日常会話】
I remembered to lock the door before leaving.
 出かける前にドアに鍵をかけるのを覚えていました。

【ビジネス英語】
She remembered the details of the meeting clearly.
 彼女は会議の詳細をはっきり覚えていました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

rememberedは、動詞の時制や受動態、語彙の使い分け問題でよく出題されます。特に「remind」や「recall」との違いを問われることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I remembered to send the email yesterday.
  2. I remembered sending the email yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:2
  • 解説:rememberedの後に動名詞(sending)を使うと「送ったことを覚えている」という意味になります。to不定詞だと「これから送ることを覚えていた」になり、文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が整ったときが勝負👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 recalled との違いは?

  • remembered:自然に思い出したり、覚えていたことを表す。
  • recalled:意識的に努力して思い出す、または公式な場面で「思い出す」と言うときに使う。

rememberedは日常的な「覚えていた」「思い出した」に使い、recalledはややフォーマルで「記憶をたどって思い出す」ニュアンスがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも