【remedy】の意味・使い方・例文 ― solutionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 remedyの発音と意味
[名詞] 治療法、改善策、救済手段(可算)
remedy は、病気や問題を治すための方法や手段を指します。医療だけでなく、トラブルや困難な状況の「解決策」としても使われます。
語源はラテン語の「remedium(治すもの)」に由来し、「再び(re-)」+「治す(mederi)」の組み合わせから来ています。もともと「治療」や「回復」の意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- remedial:補修の、改善の(形容詞)
- remediate:改善する、修復する(動詞)
✏️ remedyの例文
【日常会話】
This herbal tea is a good remedy for a sore throat.
このハーブティーは喉の痛みに効くいい治療法だよ。
【ビジネス英語】
We need to find a remedy for the recent drop in sales.
最近の売上減少に対する改善策を見つける必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
医療やビジネスの文脈で「解決策」「治療法」として出題されることが多い単語です。特に問題解決や健康に関する記事でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company is searching for a remedy to the problem.
- The company is searching for a remedy on the problem.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「remedy to the problem」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 solution との違いは?
- remedy:病気や問題を「治す」ための具体的な方法や手段を強調
- solution:問題や課題の「解決策」全般を幅広く指す
remedyは「治療」や「回復」のニュアンスが強く、solutionは一般的な「答え」や「解決策」として使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- prescription:処方箋
- therapy:療法、治療法