【remark】の意味・使い方・例文 ― commentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 remarkの発音と意味

[名詞] 発言、意見、所見

remark は、会議や日常会話で「発言」や「ちょっとした意見・コメント」を表す単語です。
人が何かに気づいて述べたことや、短いコメントを指します。

語源は re-(再び)+ mark(気づく、注目する)から来ており、「再び注目して言うこと」が原義です。

他の品詞:

  • remark(動詞):述べる、言及する(動詞)
  • remarkable:注目すべき、著しい(形容詞)

✏️ remarkの例文

【日常会話】
She made a funny remark about the weather.
 彼女は天気について面白い発言をした。

【ビジネス英語】
Do you have any remarks before we finish the meeting?
 会議を終える前に何かご意見はありますか?


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議やディスカッションの場面で「発言」「意見」として出題されることが多いです。選択肢や設問で「コメント」や「所見」と訳されることもあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. He made an interesting remark during the discussion.
  2. He made an interesting remarks during the discussion.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:remarkは可算名詞ですが、単数形の場合はa/anをつけて使います。2は複数形なので冠詞が不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 comment との違いは?

  • remark:会議や会話での「発言」「所見」など、ややフォーマルな短い意見。
  • comment:意見や感想全般を幅広く指し、カジュアルな場面でもよく使う。

remarkはやや改まった場や公式な発言に使われやすく、commentはSNSや日常会話など幅広い場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • note:メモ、注意書き
  • mention:言及、述べること