【remained】の意味・使い方・例文 ― stayとの違い【TOEIC英単語】
🔰 remainedの発音と意味
[動詞] 残った、留まった、変わらなかった
remained は、「ある場所や状態にそのまま残る」「変わらずにいる」という意味の動詞(過去形)です。
主にフォーマルな文脈や書き言葉で使われます。
語源はラテン語の「re-(再び)」+「manere(とどまる)」から来ており、「再びとどまる=そのまま残る」という意味になりました。
他の品詞:
- remain:残る、留まる(動詞・原形)
- remainder:残り、余り(名詞)
✏️ remainedの例文
【日常会話】
Only a few cookies remained after the party.
パーティーの後、クッキーは少ししか残らなかった。
【ビジネス英語】
He remained calm during the meeting.
彼は会議中も冷静さを保っていた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、remainの過去形remainedが空欄補充や時制の問題でよく出題されます。特に「状態が続く」「残る」という意味で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Only two seats remained after the show.
- Only two seats remain after the show.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:過去の出来事なので、過去形のremainedが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 stay との違いは?
- remained:そのままの状態で残る、変わらずにいる(ややフォーマル)
- stay:とどまる、滞在する(カジュアル・日常的)
remainedは「変化せずにそのまま残る」ニュアンスが強く、stayは「場所にとどまる」「滞在する」ときに使います。