【remain】の意味・使い方・例文 ― stayとの違い【TOEIC英単語】


🔰 remainの発音と意味

[動詞] 残る、留まる、依然として~である

remain は、「そのままの状態でいる」「残り続ける」「変わらず存在する」といった意味で使われます。
フォーマルな場面や書き言葉でよく使われ、状況や状態が変わらず続くことを表します。

語源はラテン語の「re(再び)」+「manere(とどまる)」から来ており、「再びとどまる=そのまま残る」という意味が発展しました。

他の品詞:

  • remainder:残り、残余(名詞)
  • remaining:残っている(形容詞)

✏️ remainの例文

【日常会話】
Only a few cookies remain on the plate.
 お皿にはクッキーが少しだけ残っています。

【ビジネス英語】
The issue remains unresolved after the meeting.
 その問題は会議後も未解決のままです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

remainはTOEICの会話や説明文で「残る」「依然として~である」という意味でよく出題されます。特にビジネスシーンでの状態説明に頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please remain seated until the train stops.
  2. Please remain seat until the train stops.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「remain」は「seated(座った状態)」のように形容詞や過去分詞と一緒に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)

🤔 stay との違いは?

  • remain:フォーマルで「そのままの状態でいる」「残る」を表す。
  • stay:カジュアルで「とどまる」「滞在する」を表す。

remainは状態や状況が変わらず続くことを強調し、stayは物理的にその場にとどまるニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • leave:去る、離れる
  • persist:持続する、粘り強く続く

📖 できればこれも

  • continue:続ける、続く
  • keep:保つ、~し続ける