【reluctant】の意味・使い方・例文 ― unwillingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 reluctantの発音と意味
[形容詞] 気が進まない、しぶしぶの
reluctant は、「何かをしたくない」「気が進まないが、やらざるを得ない」といったニュアンスを持つ形容詞です。
語源はラテン語の「re-(後ろに)」+「luctari(格闘する)」から来ており、「後ろ向きに抵抗する」イメージが元になっています。
他の品詞:
- reluctance:気が進まないこと、消極性(名詞)
- reluctantly:しぶしぶ、いやいやながら(副詞)
✏️ reluctantの例文
【日常会話】
She was reluctant to join the game.
彼女はそのゲームに参加するのをしぶっていた。
【ビジネス英語】
He is reluctant to accept the new policy.
彼は新しい方針を受け入れるのに消極的です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、reluctantは「be reluctant to ~」の形で頻出し、やんわりとした否定的な態度や消極性を表す文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She was reluctant to speak in public.
- She was reluctant for speak in public.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:reluctantは「to+動詞の原形」とセットで使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\忙しくても学べる方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 unwilling との違いは?
- reluctant:気が進まないが、必要ならやるという消極的な態度
- unwilling:強く「やりたくない」「拒否したい」という意思
reluctantは「しぶしぶ」「消極的」なニュアンス、unwillingは「断固拒否」や強い否定の気持ちを表します。