【relay】の意味・使い方・例文 ― transferとの違い【TOEIC英単語】


🔰 relayの発音と意味

[名詞] 中継、リレー(可算)

relay は、情報や物を中継して伝えることや、複数人で交代しながら行う「リレー」競技、または電気回路の「リレー装置」などを指します。

語源はフランス語の「relayer(交代で走る)」に由来し、「つなぐ」「引き継ぐ」という意味合いが根底にあります。

他の品詞:

  • relay:中継する、伝達する(動詞)
  • relayer:中継者、リレー走者(名詞)

✏️ relayの例文

【日常会話】
We watched the relay race at school.
 私たちは学校でリレー競走を見ました。

【ビジネス英語】
The meeting will be broadcast via a live relay.
 会議はライブ中継で放送されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話文での使用が多い)

TOEICでは会議やイベントの中継、情報伝達の文脈で出題されることが多い単語です。ITやビジネスの場面でも見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The relay will start at 10 a.m.
  2. The relay the information to the manager.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「リレー(名詞)」として正しい使い方。2は動詞として使う場合は「relay the information」となり、主語が必要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 transfer との違いは?

  • relay:中継や交代でつなぐこと、リレー競技や装置など
  • transfer:移動・転送・譲渡など、あるものを別の場所や人に移すこと

relayは「つなぐ」「引き継ぐ」ニュアンスが強く、transferは「移す」「移動させる」意味が中心です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも