【rejected】の意味・使い方・例文 ― declinedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 rejectedの発音と意味
[動詞] 拒否された、却下された
rejected は、「拒否する」「却下する」という意味の動詞 “reject” の過去形・過去分詞形です。申し出や提案、申請などが受け入れられなかった場合によく使われます。
語源はラテン語の「re-(後ろへ)」+「jacere(投げる)」から来ており、「投げ返す=受け入れない」というイメージです。
他の品詞:
- rejection:拒否、却下(名詞)
- reject:拒否する、却下する(動詞)
✏️ rejectedの例文
【日常会話】
My idea was rejected by my friends.
私のアイデアは友達に却下されました。
【ビジネス英語】
The proposal was rejected by the management.
その提案は経営陣に却下されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、申請や提案が「却下された」「拒否された」という文脈でよく出題されます。特に受動態で使われることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- My application was rejected by the company.
- My application was rejected to the company.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:rejectedは「by(~によって)」とセットで使い、toは誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 declined との違いは?
- rejected:強く「拒否された」「却下された」という意味で、相手の提案や申請をはっきり断るニュアンス。
- declined:丁寧に「辞退する」「断る」という意味で、やんわりと断る印象。
rejectedは相手の申し出や提案を明確に否定する時に使い、declinedは丁寧に断る場合に使われます。