【regulator】の意味・使い方・例文 ― controllerとの違い【TOEIC英単語】
🔰 regulatorの発音と意味
[名詞] 調整装置(可算)
[名詞] 規制当局(可算)
機械やシステムの動作を一定に保つための装置や、法律やルールを監督・規制する組織や担当者を指します。技術分野では機器の調整装置、ビジネスや行政分野では規制機関や監督官を意味します。
「regulator」はラテン語の「regulare(規則正しくする)」に由来し、「regulate(調整する)」に「-or(〜するもの)」という接尾辞が付いてできた語です。機能や役割を表す名詞として使われます。
✏️ regulatorの例文
【日常英会話】
The regulator keeps the machine running smoothly.
その調整装置は機械をスムーズに動かします。
The regulator checks if the company follows the rules.
規制当局はその会社がルールを守っているか確認します。
【ビジネス英語】
The financial regulator introduced new guidelines to ensure transparency in the banking sector.
金融規制当局は銀行業界の透明性を確保するため新しい指針を導入しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス関連の記事で、規制機関や調整装置の意味で頻出します。文脈によって意味が異なるため注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The regulator monitors the safety of food products.
- The regulator eats lunch at the restaurant every day.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は規制当局が食品の安全を監督するという意味で正しいです。2はregulatorの意味に合わず不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 controller との違いは?
- regulator:制度や機械の動作を一定に保つために調整・監督する役割を強調します。
- controller:機械やシステムを直接操作・制御する役割を強調します。
regulatorは全体の基準やルールを維持・監督するニュアンスがあり、controllerは個々の動作やプロセスを直接制御する場面で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- supervisor(監督者)
- adjuster(調整器)
📖 できればこれも
- inspector(検査官)
- administrator(管理者)