【regulation】の意味・使い方・例文 ― ruleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 regulationの発音と意味
[名詞] 規則、規制、取り締まり(可算/不可算)
regulation は、政府や組織が定める公式な「規則」や「規制」を指します。特に法律や制度としての強制力がある場合に使われます。
語源はラテン語の「regula(定規、規則)」から派生し、「正しく導く」「統制する」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- regulate:規制する、調整する(動詞)
- regulatory:規制の、取り締まりの(形容詞)
✏️ regulationの例文
【日常会話】
There is a new regulation about recycling in our city.
私たちの市ではリサイクルに関する新しい規則があります。
【ビジネス英語】
The company must comply with all safety regulations.
その会社はすべての安全規制を順守しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス文書や公式通知、契約書などで「規則」「規制」として頻出します。特に法務や管理部門の文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new regulation requires all employees to wear ID badges.
- The new regulation requires all employees to wears ID badges.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:requireの後は動詞の原形(wear)が正しいため、1が正解です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 rule との違いは?
- regulation:公式な機関や法律による強制力のある規則・規制
- rule:一般的なルールや決まりごと、必ずしも法的強制力はない
regulationは法的・制度的な背景が強く、ruleは日常的な決まりやマナーなど幅広く使われます。