【region】の意味・使い方・例文 ― areaとの違い【TOEIC英単語】


🔰 regionの発音と意味

[名詞] 地域、地方、領域(可算)

region は、国や世界の中で区切られた「地域」や「地方」を指すフォーマルな単語です。行政区分や地理的なまとまりを表す際によく使われます。

語源はラテン語の「regio(支配された土地)」に由来し、広い範囲をまとめて指すニュアンスがあります。

他の品詞:

  • regional:地域の、地方の(形容詞)
  • regionally:地域的に(副詞)

✏️ regionの例文

【日常会話】
This region is famous for its beautiful lakes.
 この地域は美しい湖で有名です。

【ビジネス英語】
Our company plans to expand into the Asian region next year.
 当社は来年アジア地域へ進出する予定です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、ビジネス文書や説明文で「地域」「地方」などの意味でよく登場します。特に市場や拠点の説明で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is opening a new office in the northern region.
  2. The company is opening a new office in the northern reason.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「region」は「地域」の意味ですが、「reason」は「理由」なので文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 area との違いは?

  • region:国や世界の中で区切られた広い「地域」「地方」を指すフォーマルな語。
  • area:特定の「場所」「区域」など、広さや用途に焦点を当てた一般的な語。

「region」は行政区分や地理的まとまりに、「area」は広さや用途・目的に注目する場面で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • district:行政区、学区などの「区」
  • zone:特定の目的や性質を持つ「区域」

📖 できればこれも