【regime】の意味・使い方・例文 ― governmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 regimeの発音と意味

[名詞] 政権、体制、制度(可算)

regime は、特定の政治体制や政権、または管理システムや制度を指すフォーマルな単語です。特に権威的な政府や特定の統治形態を表す際によく使われます。

語源はフランス語の「régime」(統治、体制)に由来し、さらにラテン語の「regimen」(指導、支配)から来ています。政治や社会の「支配の仕組み」を表すニュアンスが強いです。

他の品詞:

  • regimental:連隊の、規律の(形容詞)
  • regiment:連隊、厳しく統制する(名詞・動詞)

✏️ regimeの例文

【日常会話】
The country changed its regime last year.
 その国は昨年、政権が変わった。

【ビジネス英語】
The new tax regime will affect all international companies.
 新しい税制はすべての国際企業に影響します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主に記事やレポート、公式文書などの長文読解で登場します。政治や制度に関する文脈で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The regime introduced strict new laws.
  2. The regime is a small group of mountains.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:regimeは「政権」や「体制」を指し、山の集まりには使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 government との違いは?

  • regime:特定の政治体制や政権、特に権威的・独裁的なニュアンスが強い
  • government:一般的な「政府」や「行政」を指し、ニュートラルな表現

regimeは「体制」や「政権交代」など、制度や支配の仕組みに焦点を当てる時に使い、governmentは日常的な「政府」全般を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも