【regal】の意味・使い方・例文 ― royalとの違い【TOEIC英単語】
🔰 regalの発音と意味
[形容詞] 王のような、堂々とした
王や女王のような威厳や気品、堂々とした雰囲気を表すときに使います。人や物、雰囲気などが高貴で立派な印象を与える場合によく用いられます。
この語はラテン語の“regalis”(王の、王にふさわしい)に由来し、“rex”(王)という語幹に形容詞化の接尾辞“-al”が付いてできています。英語では中世から使われており、王に関する気品や威厳を表す語として定着しました。
✏️ regalの例文
【日常英会話】
She wore a regal dress to the party.
彼女はパーティーに王のようなドレスを着ていきました。
The lion looked regal as it sat on the rock.
そのライオンは岩の上に座っていて堂々として見えました。
【ビジネス英語】
The CEO delivered a speech with a regal presence that impressed all the attendees at the conference.
そのCEOは会議で堂々とした存在感でスピーチを行い、出席者全員に感銘を与えました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や記事、広告などで、人物や雰囲気を高貴に表現する際に登場することがあります。日常会話ではあまり見かけません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The queen entered the hall with a regal air.
- The queen entered the hall with a regular air.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「王のような雰囲気で」となり正しいです。2は「普通の雰囲気で」となり意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 royal との違いは?
- regal:気品や威厳があり、王や女王のような高貴さを感じさせます。
- royal:王室や王族に直接関係することを表し、制度や地位に焦点が当たります。
regalは見た目や雰囲気が王のように堂々としていることを指し、royalは王室や王族そのものや制度に関わる場合に使われます。