【refurbished】の意味・使い方・例文 ― renovatedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 refurbishedの発音と意味

[形容詞] 改装済みの、修理再生された

refurbished は、主に機械や建物などが「修理・改装されて新品同様になった」状態を表す形容詞です。中古品が再整備されて再販売される際によく使われます。

語源は re-(再び)+furbish(磨く、修理する)から来ており、「もう一度きれいにする」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • refurbish:改装する、修理する(動詞)
  • refurbishment:改装、修理(名詞)

✏️ refurbishedの例文

【日常会話】
I bought a refurbished laptop online.
 私はオンラインで改装済みのノートパソコンを買いました。

【ビジネス英語】
All refurbished equipment comes with a one-year warranty.
 すべての改装済み機器には1年保証が付いています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、製品説明やオフィスの案内文などで「refurbished」が登場することが多いです。特に電子機器や建物の状態説明でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company sells refurbished computers at a discount.
  2. The company sells refurbish computers at a discount.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「refurbished」は形容詞で「改装済みの」という意味。2は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)

🤔 renovated との違いは?

  • refurbished:主に機械や製品が修理・再生されて新品同様になった状態
  • renovated:建物や部屋などが大規模に改装・リフォームされた状態

「refurbished」は製品や機器の再生に使われることが多く、「renovated」は建物や部屋の大規模な改装に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • restored:元の状態に戻された
  • updated:最新の状態にされた

📖 できればこれも