【refresh】の意味・使い方・例文 ― renewとの違い【TOEIC英単語】


🔰 refreshの発音と意味

[動詞] 新たにする、元気づける、(画面などを)更新する

refresh は、「新しくする」「元気を回復させる」「(ウェブページなどを)再読み込みする」といった意味で使われます。

語源はラテン語の「re(再び)」+「fresh(新しい)」から来ており、「もう一度新しくする」というイメージです。

他の品詞:

  • refreshment:軽食、リフレッシュ(名詞)
  • refreshing:さわやかな、元気づける(形容詞)

✏️ refreshの例文

【日常会話】
I need to refresh myself after a long day.
 長い一日の後でリフレッシュしたい。

【ビジネス英語】
Please refresh the page to see the latest updates.
 最新情報を見るにはページを更新してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

refreshはITやビジネスの会話で「更新する」「気分転換する」といった意味で出題されることが多いです。ウェブやシステム関連の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please refresh the website to check for new messages.
  2. Please refresh the contract to extend its period.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:refreshは「ウェブサイトを更新する」などに使い、契約の延長には通常renewを使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 renew との違いは?

  • refresh:気分や画面などを「新しくする」「元気づける」意味で使う
  • renew:契約や有効期限などを「更新する」「延長する」意味で使う

refreshは一時的な回復や再読み込みに使い、renewは期間や契約などの正式な更新に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • update:最新の状態にする、更新する
  • restore:元の状態に戻す、回復させる

📖 できればこれも

  • restart:再起動する、再び始める
  • revise:修正する、見直す