【refined】の意味・使い方・例文 ― sophisticatedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 refinedの発音と意味

[形容詞] 洗練された、精製された

refined は、「上品で洗練された」「純度が高められた」という意味で、人物や物質、考え方などがより良く磨かれていることを表します。

語源は「再び(re-)」+「仕上げる(fine)」から来ており、「さらに良くする」「純度を高める」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • refine:洗練する、精製する(動詞)
  • refinement:洗練、改良(名詞)

✏️ refinedの例文

【日常会話】
She has very refined manners.
 彼女はとても上品なマナーを持っています。

【ビジネス英語】
The company introduced a refined process to improve quality.
 その会社は品質向上のために洗練された工程を導入しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、refinedはビジネス文書や説明文で「洗練された」「改良された」という意味で出題されることが多いです。品質やサービスの向上を表す文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The product has a refined design.
  2. The product has a refine design.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:refinedは「洗練された」という意味の形容詞で、名詞designを修飾できます。refineは動詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)

🤔 sophisticated との違いは?

  • refined:上品さや純度の高さ、細部まで磨かれていることを強調
  • sophisticated:高度な知識や技術、複雑さ、現代的な洗練を強調

refinedは「上品で無駄がない」印象、sophisticatedは「複雑で高度な」印象を与えます。


🧩 あわせて覚えたい

  • crude:粗野な、未加工の
  • elegant:優雅な、上品な

📖 できればこれも