【refine】の意味・使い方・例文 ― improveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 refineの発音と意味
[動詞] 洗練する、改良する、精製する
refine は、「より良くする」「細かく調整して質を高める」「不純物を取り除いて純度を上げる」といった意味で使われます。ビジネスや技術、製造の現場で「改善」よりも一段階上の「洗練」や「精密化」を表す際によく使われます。
語源はラテン語の「refinare」(再び+精製する)から来ており、「もう一度きれいにする」「さらに磨きをかける」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- refinement:洗練、改良(名詞)
- refined:洗練された、精製された(形容詞)
✏️ refineの例文
【日常会話】
We need to refine our plan before the meeting.
会議の前に私たちの計画をもっと練り直す必要がある。
【ビジネス英語】
The company continues to refine its products to meet customer needs.
その会社は顧客のニーズに応えるために製品を改良し続けている。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主にビジネス文書や製品説明、プロジェクト改善の文脈で出題されます。選択肢の中で「より洗練させる」「精製する」という意味を問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to refine our strategy for better results.
- We need to refine our strategy for better result.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:refineは「より良い結果(results)」のように複数形で使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 improve との違いは?
- refine:細部までこだわって洗練・精密化するニュアンス
- improve:全体的に良くする、一般的な「改善」
refineは「さらに磨きをかける」「質を高める」など、より専門的・段階的な改良を表し、improveは幅広く「良くする」場合に使います。