【referring】の意味・使い方・例文 ― mentioningとの違い【TOEIC英単語】
🔰 referringの発音と意味
[動詞] 言及する、参照する
referring は、「何かについて言及する」「他の情報や人を指し示す」といった意味で使われます。会話や文書で、話題や資料、人物などを指し示すときによく使われます。
語源はラテン語の「referre(戻す、報告する)」に由来し、「再び運ぶ」→「何かに戻って言及する」という意味合いが発展しました。
他の品詞:
- refer:言及する、参照する(動詞)
- reference:参照、言及(名詞)
✏️ referringの例文
【日常会話】
Are you referring to the movie we watched last week?
先週見た映画のことを言っているの?
【ビジネス英語】
She was referring to the sales report during the meeting.
彼女は会議中に売上報告書について言及していました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「何かを指し示す」「言及する」場面でよく登場します。特にビジネス文脈での資料や人の参照に頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Are you referring to this document?
- Are you referring at this document?
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:referringは「to」とセットで「~に言及する」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 mentioning との違いは?
- referring:何かを指し示して言及する、参照する
- mentioning:単に名前や事柄を口に出して言及する
referringは「具体的に何かを指し示す」ニュアンスがあり、mentioningは「軽く触れる・名前を出す」程度の意味です。