【refer】の意味・使い方・例文 ― mentionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 referの発音と意味
[動詞] 言及する、参照する、紹介する
refer は、「何かについて言及する」「資料などを参照する」「人を別の担当者などに紹介する」といった意味で使われます。ビジネスやフォーマルな場面でよく登場します。
語源はラテン語の「referre(戻す、伝える)」に由来し、「再び(re-)運ぶ(ferre)」という意味から「情報を戻す・伝える」ニュアンスが生まれました。
他の品詞:
- reference:参照、参考(名詞)
- referable:参照できる、言及できる(形容詞)
✏️ referの例文
【日常会話】
Please refer to the map for directions.
道順は地図を参照してください。
【ビジネス英語】
I will refer your question to our technical team.
ご質問は技術チームにおつなぎします。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「参照する」「紹介する」といった意味で頻出します。特にビジネスメールや会議のやりとりでよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please refer to the attached document for more details.
- Please refer about the attached document for more details.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:referは「refer to ~」の形で「~を参照する」と使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 mention との違いは?
- refer:何かに言及したり、資料や人に「参照・紹介」する意味で使う
- mention:単に「名前や事柄を口にする」「軽く触れる」意味
referは「詳しく説明したり、正式に案内する」ニュアンスがあり、mentionは「軽く触れる」程度の違いがあります。