【reel】の意味・使い方・例文 ― spoolとの違い【TOEIC英単語】


🔰 reelの発音と意味

[名詞] 糸巻き、リール(可算)

reel は、釣り糸やフィルム、テープなどを巻き取るための円筒状の道具や装置を指します。

語源は古英語の「hrēol」(車輪)に由来し、回転して巻き取るイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • reel(動詞):巻き取る、ぐるぐる回す(動詞)
  • reeling(名詞):リールで巻き取ること、めまい(名詞)

✏️ reelの例文

【日常会話】
Can you hand me the fishing reel?
 釣り用のリールを取ってくれる?

【ビジネス英語】
Please load the film onto the reel before starting the projector.
 プロジェクターを始める前にフィルムをリールにセットしてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主に写真描写問題で、釣りや工場、オフィスの場面で「リール」が登場することがあります。機械や道具の名称として出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The tape is wound around a reel.
  2. The tape is wound around a spoon.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:tape(テープ)を巻き取る道具はreel(リール)であり、spoon(スプーン)は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら一歩前へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 spool との違いは?

  • reel:釣り糸やフィルムなどを巻き取るための円筒状の道具全般を指す。
  • spool:主に糸やワイヤーなどを巻くための小型の糸巻きやスプールを指す。

reelは釣りや映画フィルムなど幅広い用途で使われ、spoolは特に糸や細いワイヤーなどを巻く小型の道具に使われることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • roll:巻物、ロール
  • unwind:巻かれたものをほどく

📖 できればこれも

  • tape:テープ
  • cord:ひも、コード