【reduced】の意味・使い方・例文 ― decreasedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 reducedの発音と意味

[形容詞] 減らされた、割引された

reduced は、「量や価格などが通常よりも減らされた」「割引された」という意味で使われます。主にビジネスや日常の会話で、価格や数量が下がったことを表現する際によく使われます。

語源はラテン語の「reducere(元に戻す、減らす)」に由来し、「もともとの状態から下げる」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • reduce:減らす(動詞)
  • reduction:削減(名詞)

✏️ reducedの例文

【日常会話】
These shoes are on sale at a reduced price.
 この靴は割引価格で売られています。

【ビジネス英語】
The company announced a reduced workforce this year.
 今年、会社は人員削減を発表しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、価格や数量の変化、割引、コスト削減などの文脈で形容詞としてよく出題されます。特にPart 5の空所補充問題で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The store offers reduced prices during the holiday season.
  2. The store offers reducing prices during the holiday season.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「reduced」は「減らされた」という意味の形容詞で、名詞「prices」を修飾できます。「reducing」は動詞のing形で文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 decreased との違いは?

  • reduced:通常よりも減らされた、特に価格や数量が下がったことを強調
  • decreased:単に「減少した」という事実を表す

「reduced」は意図的な削減や割引など、何かの働きかけで減った場合によく使われますが、「decreased」は自然な減少や変化を表すときに使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも