【reduce】の意味・使い方・例文 ― decreaseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 reduceの発音と意味
[動詞] 減らす、縮小する
reduce は、「数量や規模、程度などを減らす・小さくする」という意味で、ビジネスや日常会話でもよく使われます。
語源はラテン語の「re-(再び)」+「ducere(導く)」から来ており、「元の状態に戻す、下げる」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- reduction:削減、減少(名詞)
- reducible:減らすことができる(形容詞)
✏️ reduceの例文
【日常会話】
We need to reduce the amount of sugar we eat.
私たちは食べる砂糖の量を減らす必要があります。
【ビジネス英語】
The company plans to reduce costs next year.
その会社は来年コストを削減する予定です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「コスト削減」や「リスクを減らす」など、ビジネス文脈で頻出します。動詞の語法や目的語との組み合わせに注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to reduce our expenses this month.
- We need to reduce our expenses yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:reduceは「これから減らす」など現在や未来の行動に使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 decrease との違いは?
- reduce:意図的に何かを減らす、能動的なニュアンス
- decrease:自然に減る、または減らす(やや受動的)
reduceは「自分で減らす」など積極的な行動を表し、decreaseは「数値が下がる」など自然な変化にも使われます。