【redeem】の意味・使い方・例文 ― recoverとの違い【TOEIC英単語】


🔰 redeemの発音と意味

[動詞] (主にフォーマル)償還する、引き換える、(名誉などを)回復する

redeem は、「(クーポンやポイントなどを)商品と引き換える」「(債券などを)償還する」「(失敗や欠点などを)埋め合わせる・名誉を回復する」といった意味で使われます。ビジネスや金融、日常のポイント交換など幅広い場面で使われます。

語源はラテン語の「redimere(買い戻す)」に由来し、「再び(re-)買う(emere)」という意味から、価値を取り戻す・埋め合わせるニュアンスが生まれました。

他の品詞:

  • redemption:償還、救済(名詞)
  • redeemable:償還できる、引き換え可能な(形容詞)

✏️ redeemの例文

【日常会話】
You can redeem this coupon for a free coffee.
 このクーポンで無料のコーヒーと引き換えられます。

【ビジネス英語】
The company will redeem the bonds next year.
 その会社は来年、債券を償還します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

redeemはTOEICのPart 5で、クーポンやポイントの引き換え、債券の償還などビジネスや金融の文脈で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. You can redeem your points for a gift.
  2. You can redeem your points to a gift.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:redeemは「redeem A for B(AをBと引き換える)」の形で使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 recover との違いは?

  • redeem:失った価値や名誉、ポイントなどを「取り戻す」「埋め合わせる」「引き換える」など、フォーマルで限定的な場面で使う。
  • recover:健康や損失、データなど「回復する」「取り戻す」と広く使う。

redeemは「価値や名誉、ポイントなどを回復・交換する」など限定的・フォーマルな場面で使い、recoverは「健康・損失・データ」など幅広い「回復」に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも