【recovery】の意味・使い方・例文 ― restorationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 recoveryの発音と意味
[名詞] 回復、復旧、取り戻し
recovery は、病気や困難な状況からの回復、または失ったものを取り戻すことを表します。
語源はラテン語の「recuperare(取り戻す)」に由来し、「再び手に入れる」という意味合いが根底にあります。
他の品詞:
- recover:回復する、取り戻す(動詞)
- recoverable:回復できる、取り戻せる(形容詞)
✏️ recoveryの例文
【日常会話】
She made a quick recovery from her cold.
彼女は風邪からすぐに回復しました。
【ビジネス英語】
The company is showing signs of recovery after the crisis.
その会社は危機の後、回復の兆しを見せています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは経済やビジネスの文脈で「景気回復」や「業績回復」として出題されることが多い単語です。医療や健康の話題でも見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The recovery of the economy was faster than expected.
- The recovery the economy was faster than expected.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:recoveryは「of+名詞」で「~の回復」と表現します。2は前置詞が抜けて誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 restoration との違いは?
- recovery:失ったものや状態を取り戻す「回復」や「復旧」全般を指す
- restoration:元の状態や姿に「修復・復元」することを強調
recoveryは広く「回復」を指し、restorationは特に元通りに「修復」するニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- setback:挫折、後退
- improvement:改善、向上