【recovered】の意味・使い方・例文 ― restoredとの違い【TOEIC英単語】
🔰 recoveredの発音と意味
[形容詞] 回復した、取り戻された
recovered は、「病気や困難から回復した」「失われたものが取り戻された」という意味で使われる形容詞です。
語源はラテン語の「recuperare(取り戻す)」に由来し、「再び(re-)+覆う・得る(cover)」というイメージから、元の状態に戻るニュアンスがあります。
他の品詞:
- recover:回復する、取り戻す(動詞)
- recovery:回復、復旧(名詞)
✏️ recoveredの例文
【日常会話】
She looks much better now—she’s fully recovered.
彼女は今とても元気そうだね。すっかり回復したよ。
【ビジネス英語】
The recovered data was essential for the project’s success.
復元されたデータはプロジェクトの成功に不可欠でした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、健康状態やデータの復旧、損失からの回復などの文脈で出題されることが多い単語です。特にメールや記事の中で形容詞として使われる傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The patient is now recovered and can leave the hospital.
- The patient is now recover and can leave the hospital.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「recovered」は「回復した」という意味の形容詞で、be動詞の後に使います。「recover」は動詞なのでこの文では不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 restored との違いは?
- recovered:失ったものや健康などが「元に戻った」「回復した」状態を表す。
- restored:修復や復元によって「元の状態に戻された」ことを強調する。
「recovered」は自然な回復や取り戻しに使われ、「restored」は修理や手を加えて元に戻す場合に使われます。