【recover】の意味・使い方・例文 ― restoreとの違い【TOEIC英単語】


🔰 recoverの発音と意味

[動詞] 回復する、取り戻す

recover は、「失ったものを取り戻す」「健康や状況が元に戻る」といった意味で使われます。体調やデータ、損失など幅広い対象に使える便利な動詞です。

語源はラテン語の「re-(再び)」+「cover(覆う)」から来ており、「再び覆う=元に戻す」というイメージです。

他の品詞:

  • recovery:回復(名詞)
  • recoverable:回復可能な(形容詞)

✏️ recoverの例文

【日常会話】
I hope you recover soon.
 早く元気になりますように。

【ビジネス英語】
We need to recover the lost data as soon as possible.
 できるだけ早く失われたデータを復旧する必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

recoverはTOEICの会話パートで、体調やデータ、経済状況の回復など幅広い文脈で出題されます。ビジネスシーンでも頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is trying to recover from the loss.
  2. The company is trying to recover the loss from.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:recover from ~で「~から回復する」となり、語順が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 restore との違いは?

  • recover:失ったものや状態を「取り戻す」「回復する」
  • restore:元の状態に「戻す」「修復する」

recoverは自分や状況が自然に元に戻る場合にも使い、restoreは意図的に元の状態に戻す・修復するニュアンスが強いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • regain:再び手に入れる、取り戻す
  • repair:修理する、直す

📖 できればこれも

  • improve:改善する、良くする
  • replace:取り替える、交換する