【recognition】の意味・使い方・例文 ― acknowledgmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 recognitionの発音と意味
[名詞] 認識、認知、評価、表彰
recognition は、「何かを認めること」「人や物を見分けること」「努力や成果を評価すること」などを表す名詞です。ビジネスや日常会話で「表彰」「認知」「認識」など幅広く使われます。
語源はラテン語の「recognoscere(再び知る)」に由来し、「再び知る=認識する・認める」という意味合いが発展しました。
他の品詞:
- recognize:認識する、認める(動詞)
- recognizable:認識できる、見分けがつく(形容詞)
✏️ recognitionの例文
【日常会話】
She received recognition for her hard work.
彼女はその努力を認められた。
【ビジネス英語】
Employee recognition is important for motivation.
従業員の表彰はモチベーション向上に重要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、表彰や評価、認知に関する記事やメール文でよく登場します。特にビジネスシーンの長文で「recognition program」などの形で出題される傾向があります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company held a ceremony for employee recognition.
- The company held a ceremony for employee recognize.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:recognitionは名詞なので、ceremonyの目的語として正しい。recognizeは動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 acknowledgment との違いは?
- recognition:努力や成果を認めて評価・表彰すること、または人や物を見分けること
- acknowledgment:事実や存在を認めて受け入れること、感謝の意を示すこと
recognitionは「評価・表彰」のニュアンスが強く、acknowledgmentは「受け入れ・感謝」の意味合いが中心です。
🧩 あわせて覚えたい
- identification:識別、身元確認
- approval:承認、賛成
📖 できればこれも
- achievement:業績、達成
- reward:報酬、ご褒美