【recipient】の意味・使い方・例文 ― beneficiaryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 recipientの発音と意味
[名詞] 受取人、受領者(可算)
recipient は、何かを受け取る人や組織を指すフォーマルな名詞です。手紙や賞、支援金などの「受取人」として使われます。
語源はラテン語の「recipere(受け取る)」に由来し、「受け取る人」という意味がそのまま現代英語に残っています。
他の品詞:
- receptive:受け入れやすい、感受性のある(形容詞)
- reception:受け取ること、歓迎会(名詞)
✏️ recipientの例文
【日常会話】
She was the recipient of a birthday card.
彼女はバースデーカードの受取人だった。
【ビジネス英語】
Please confirm the recipient’s address before sending the package.
荷物を送る前に受取人の住所を確認してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・メールや通知文)
TOEICではメールや通知文、ビジネス文書で「受取人」として頻出します。特に宛先や賞の授与に関する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The recipient of the award gave a speech.
- The recipient sent the package to the sender.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:recipientは「受取人」なので、賞を受け取った人がスピーチをする文が正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 beneficiary との違いは?
- recipient:何かを受け取る人全般(例:手紙、賞、メールなど)
- beneficiary:特に恩恵や利益、遺産などを受ける人
recipientは「受取人」として広く使われますが、beneficiaryは「利益や恩恵を受ける人」に限定されるため、法律や保険、遺産分野でよく使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- donor:寄付者、提供者
- participant:参加者