【recession】の意味・使い方・例文 ― depressionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 recessionの発音と意味

[名詞] 景気後退、不況(可算・不可算)

recession は、経済活動が一時的に低迷し、成長が鈍化またはマイナスになる「景気後退」や「不況」を指します。

語源はラテン語の「recessio(退くこと)」から来ており、「後ろに下がる」「引く」という意味合いが経済の後退に転じました。

他の品詞:

  • recess:休憩、休会(名詞)
  • recessive:後退する、劣性の(形容詞)

✏️ recessionの例文

【日常会話】
The country is going through a recession.
 その国は不況を経験しています。

【ビジネス英語】
The company had to cut costs due to the recession.
 不況のため、その会社はコスト削減を余儀なくされました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは経済ニュースやビジネスレポートの文脈で頻出します。景気や経済状況を説明する際によく使われます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The recession affected many small businesses.
  2. The recession was very happy for the economy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:recessionは「景気後退」を意味し、経済に悪影響を与えるものなので1が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 depression との違いは?

  • recession:一時的な景気後退や不況を指す
  • depression:より深刻で長期間続く経済の大不況

recessionは比較的短期間の経済の落ち込み、depressionは歴史的な大不況など、より深刻で長期的な状況を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • recovery:回復、景気回復
  • downturn:(景気などの)下降、悪化

📖 できればこれも