【receive】の意味・使い方・例文 ― acceptとの違い【TOEIC英単語】


🔰 receiveの発音と意味

[動詞] 受け取る、受信する

receive は、「何かを受け取る」「もらう」「受信する」といった意味で、フォーマルな場面やビジネスシーンでよく使われます。

語源はラテン語の「recipere(再び+取る)」に由来し、「相手から何かを受け取る」というニュアンスが強調されています。

他の品詞:

  • receiver:受信者、受取人(名詞)
  • reception:受け入れ、歓迎、受付(名詞)

✏️ receiveの例文

【日常会話】
I received a letter from my friend.
 友達から手紙を受け取りました。

【ビジネス英語】
We have received your application.
 ご応募を受け取りました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICではメールや書類、荷物の「受け取り」に関する会話や説明で頻出します。ビジネス文脈での使用が多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I received the package yesterday.
  2. I received to the package yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:receiveは「受け取る」という意味で、目的語(the package)が直接続きます。toは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 accept との違いは?

  • receive:物理的・形式的に「受け取る」ことを表す
  • accept:受け取ったものを「受け入れる」「承諾する」ニュアンス

receiveは単に物や情報を受け取る場合に使い、acceptはそれを認めたり同意したりする場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • obtain:(努力して)手に入れる
  • deliver:配達する、届ける

📖 できればこれも