【recall】の意味・使い方・例文 ― rememberとの違い【TOEIC英単語】
🔰 recallの発音と意味
[動詞] 思い出す、呼び戻す
recall は、「記憶から何かを思い出す」「人や物を呼び戻す」という意味で、特にフォーマルな場面やビジネスでよく使われます。
語源はラテン語の「re(再び)」+「call(呼ぶ)」から来ており、「再び呼び起こす=思い出す」という意味になりました。
他の品詞:
- recall:思い出すこと、回収(名詞)
- recallable:呼び戻せる(形容詞)
✏️ recallの例文
【日常会話】
I can’t recall where I put my keys.
どこに鍵を置いたか思い出せない。
【ビジネス英語】
The manager asked if anyone could recall the details of the last meeting.
マネージャーは誰か前回の会議の詳細を思い出せるか尋ねた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの会話で「思い出す」「回収する」の意味で出題されることが多いです。フォーマルな表現として覚えておくと役立ちます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I can’t recall his name right now.
- I can’t recall his name yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:recallは「今思い出せない」と現在の状況で使うのが自然です。yesterday(昨日)とは組み合わせません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 remember との違いは?
- recall:意識的に努力して思い出す、ややフォーマル
- remember:自然に覚えている、カジュアル
recallは「記憶をたどって思い出す」ニュアンスがあり、rememberは「覚えている」状態を指します。