【reasoning】の意味・使い方・例文 ― logicとの違い【TOEIC英単語】
🔰 reasoningの発音と意味
[名詞] 推論、論理的思考、理由付け(不可算)
reasoning は、事実や証拠に基づいて論理的に考え、結論を導き出す「推論」や「論理的思考」を表します。
語源は「reason(理由)」+「-ing(動作)」で、「理由を考えること」から派生しています。
他の品詞:
- reason:理由(名詞)
- reasonable:合理的な(形容詞)
✏️ reasoningの例文
【日常会話】
Her reasoning was easy to understand.
彼女の推論は分かりやすかった。
【ビジネス英語】
We need clear reasoning to support our proposal.
私たちの提案を裏付ける明確な論理が必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICの長文問題や説明文で、意見や結論の根拠を示す際によく登場します。論理展開や理由付けを問う設問で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- His reasoning was very logical.
- His reasoning was very logic.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「reasoning」は名詞で「推論」という意味なので、「was very logical(とても論理的だった)」とつなげて使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 logic との違いは?
- reasoning:推論や論理的思考の「過程」や「行為」を指す
- logic:論理そのもの、または論理体系・原理を指す
reasoningは「考え方の流れ」や「理由付けのプロセス」を強調し、logicは「論理のルールや構造」自体を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- assumption:仮定、前提
- conclusion:結論