【reasonably】の意味・使い方・例文 ― fairlyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 reasonablyの発音と意味

[副詞] 合理的に、ほどよく、かなり

reasonably は、「合理的に」「無理なく」「ほどほどに」「かなり」といった意味で、状況や判断が理にかなっている場合や、程度が適度であることを表します。

語源は「reason(理由、理性)」+「-ably(~できる)」から来ており、「理性的に」「理由に基づいて」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • reasonable:合理的な(形容詞)
  • reason:理由(名詞)

✏️ reasonablyの例文

【日常会話】
The room is reasonably clean.
 部屋はまあまあきれいだよ。

【ビジネス英語】
We can complete the project in a reasonably short time.
 私たちはそのプロジェクトを比較的短期間で終えられます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは副詞の適切な使い方や、程度を表す表現として出題されることが多いです。reasonableとの混同にも注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The instructions are reasonably easy to follow.
  2. The instructions are easy to follow reasonably.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:reasonablyは形容詞(easy)を修飾するため、前に置くのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 fairly との違いは?

  • reasonably:理にかなった範囲で「ほどほどに」「無理なく」というニュアンス。
  • fairly:やや肯定的で「かなり」「まあまあ」という意味合いが強い。

reasonablyは「理性的・妥当な範囲で」という客観的な響きがあり、fairlyは「予想より良い・悪くない」といった主観的な評価が含まれます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも