【readily】の意味・使い方・例文 ― easilyとの違い【TOEIC英単語】
🔰 readilyの発音と意味
[副詞] すぐに、たやすく、快く
readily は、「ためらわずにすぐ」「苦労せずに簡単に」「進んで快く」といった意味で使われる副詞です。
ビジネスやフォーマルな文脈で「迅速に」「容易に」「進んで」といったニュアンスを表します。
語源は「read(用意ができている)」+「-ly(副詞語尾)」から来ており、「準備ができている状態で」という意味合いが転じて「すぐに」「快く」となりました。
他の品詞:
- readiness:用意ができていること、迅速さ(名詞)
- ready:準備ができている(形容詞)
✏️ readilyの例文
【日常会話】
She readily agreed to help me.
彼女は快く私を手伝うことに同意してくれた。
【ビジネス英語】
The information is readily available online.
その情報はオンラインですぐに入手できます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICの長文読解パートで「迅速に」「容易に」「進んで」といった意味で出題されることが多いです。特にビジネス文書や説明文で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The report can be readily accessed by all employees.
- The report can be access readily by all employees.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:readilyは動詞accessの直前に置くのが自然な語順です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 easily との違いは?
- readily:ためらいや障害なく、進んで・すぐに・快く
- easily:困難がなく、簡単に
readilyは「進んで」「快く」といった積極的なニュアンスがあり、easilyは単に「難しくない」という意味で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- promptly:即座に、迅速に
- reluctantly:しぶしぶ、いやいやながら
📖 できればこれも
- frequently:頻繁に
- efficiently:効率的に