【read】の意味・使い方・例文 ― browseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 readの発音と意味
[動詞] 読む
read は、「文字や文章を目で追って内容を理解する」という意味の基本動詞です。書籍、メール、看板など、あらゆる「読む」行為に使われます。
語源は古英語「rǣdan」(解釈する、助言する)に由来し、「意味をくみ取る」ニュアンスがもともとあります。
他の品詞:
- reader:読む人、読者(名詞)
- readable:読みやすい(形容詞)
✏️ readの例文
【日常会話】
I like to read before bed.
寝る前に本を読むのが好きです。
【ビジネス英語】
Please read the attached document carefully.
添付の書類をよく読んでください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICではPart 3やPart 7で「読む」「読んだことがあるか」などの基本動作として頻出します。指示文や説明文でもよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I read the report last night.
- I readed the report last night.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:readの過去形も「read」と綴りますが、発音は「レッド」になります。readedという形はありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 browse との違いは?
- read:内容を理解しながらしっかり読む
- browse:ざっと目を通す、拾い読みする
readは「しっかり読む」こと、browseは「ざっと見る」「流し読みする」ことに使い分けます。